
設立趣旨
協議会について
メンバー

2022年度木造住宅耐震改修工法の募集についてNEW

木造住宅の耐震改修工法評価についてNEW
木造住宅耐震改修工法評価制度要綱
木造住宅低コスト耐震補強の手引きNEW
木造住宅 低コスト 耐震補強の手引き[2022年度 図表携帯版]【PDF】NEW
2021年安価な耐震改修工法講習会 ご質問回答
これまでの安価な耐震改修工法講習会等 ご質問回答

あいち・なごや耐震化シンポジウムの参加者募集についてNEW
あいち・なごや耐震化シンポジウム〜耐震改修ってどうやるの?〜を開催しました!NEW
2023年安価な耐震改修工法講習会の参加者募集についてNEW
終了した催し

耐震改修事例集

耐震化支援講師派遣事業【PDF】
派遣講師リスト【PDF】
みんなで耐震化支援事業【PDF】
専門家派遣事業【PDF】

耐震化アドバイザー名簿の公開

親子向けパンフレット「おうちで避難」
市民向けパンフレット「住まいの耐震化」
 |
振動論教材「ぶるる」のページ |
 |
 |
愛知県建築物地震対策推進協議会のサイト |
 |
 |
一般財団法人日本建築防災協会のサイト |
 |
東海圏減災研究コンソーシアムのサイト |
 |
TOPへ |
|
この事例コンペに対しては、1者から質問が寄せられました。
この質疑・回答は、その質問者の意図にできるだけ正確に答えるとともに、他の者にもその趣旨を理解していただくために、原文のまま掲載し回答することとしました。
質問者の氏名等については個人情報保護のため割愛することとしました。
また、再質問についての解答は予定しておりません。
<質問者1>
- 質問1.
- コンペの件 質問なのですが、開発中のもの 実施例がないものはだめでしょうか?
- 回答1.
- 本コンペの募集内容は、「既存木造住宅の耐震性能向上を目的とした耐震改修事例」となっております。そのため、実際の施工事例が無いものについてはお受けいたしかねます。
|